
けけけのガールです。
前回の記事で☛おすすめウィッグ2選を紹介しましたので、
今回はウィッグを初めて着ける方・周りにウィッグがバレそうで怖いという方向けに、ウィッグ感をなくす3つの方法をご紹介します

ウィッグの何とも言えない「ウィッグ感」に悩んでる方必見です。
目標は実際にウィッグを着用する時に気になる「ウィッグ着けてる感」「不自然なテカリ」を軽減することです!

実践していた方法なので、お役に立てれば嬉しいです
ウィッグのエアリー感と自然さを出す3つの方法
「着けてる感」が否めないウィッグ、この着けてる感の理由の多くはウィッグ特有の✔️テカリと✔️ペタッとしたつむじ にあります。

テカリをなくし、いかにエアリー感を出すか!がポイントです。
詳しい方法を見ていきましょう。
ウィッグをシャンプーで洗う
何もしていない状態のウィッグは頭頂部がペタッとなり、ウィッグ毛特有のテカリがあります。

普通の髪の毛とは違いますよね
地毛はアホ毛や枝毛などがあり、全ての毛がキューティクルバッチリ・さらさらストレートではないです。

まずはウィッグをシャンプーで洗い、ウィッグ特有のテカリを可能な範囲で消していきましょう。
同時にウィッグに空気を含ませることで、不自然な「整い」も崩します。

髪の毛の自然な空気感が大切
この方法でテカリを100%消せるわけではありませんが、整い過ぎているウィッグの毛を軽く崩す気持ちでシャンプーしましょう。
分け目を無視してジグザグにとかす
こちらはウィッグ頭頂部のペタッと感を和らげる手段の一つです!

ウィッグはつむじ周りがペタッとしてます。
購入したままの状態で着用するとウィッグ感が強いので、櫛を入れて空気を含ませます。

ウィッグに元々付いている分け目を無視して「右・左・右・左」と、かき上げるように櫛を入れ、分け目周辺に空気感を出しましょう。

風が吹いた時に束にならないよう、毛の1本1本と毛流れを意識する事が大事
アイロンやカーラーでつむじ周りを立ち上げる
ウィッグを買ったら まず最初に地毛と見比べてほしいのですが、

特につむじ周りの頭頂部に注目
たぶん「こんな風に毛は生えないでしょう」と感じるはずです。
うまく表現できませんが、つむじと髪の毛が同じ位置にあるっておかしいですよね。

その違和感を無くすために、つむじ周りの毛をホットカーラーで巻き、頭頂部を立ち上げていきましょう。
地毛感・自然さを出すには毛流れを意識することが大切です。

日本語で説明するの難しい(TT)
つむじから毛が出ている「ふわっと感」「生えている感」を意識することが、ウィッグ感をなくす最大ポイント
ウィッグの注意点!
上記の方法を試すのは、お手頃なウィッグを購入した場合などです。
「生え方」や「テカリ」が意識された高価なウィッグの場合は、上記方法は不要です。

むしろウィッグを痛める場合もあるので注意
シャンプーなどはウィッグ・エクステ専用のものがありますので、そちらを利用するようにしてください。
① シャンプーで洗う
② 分け目を無視してジグザグにとかす
③ アイロンやカーラーでつむじ周りを立ち上げる
せっかく薄毛を気にしてウィッグやかつらを購入しても、バレるかヒヤヒヤ心配しながら被っているのでは勿体ないです。

せっかく被るならテンション上げていきましょう!自分のQOL向上が最優先
良ければ他のブログも見ていってください😄
〈他の薄毛関連ブログはこちら👇〉