メンタリストDaiGoさんに学ぶ薄毛予防にいい食べ物!一人暮らしでもできる薄毛対策料理も

ほくろ•美容系
この記事は約12分で読めます。
けけけ
けけけ

けけけのガールです

唐突ですが、YouTube見てますか?私はちょっと見てます。

あまり詳しくはないのですが、最近Twitter経由でDaiGoさんのYouTubeチャンネルを知りまして、こんなツイートもしました▼

このリツイートした動画も面白いので、ぜひ薄毛の方にはお勧めしたい動画。(ただ早口というか、独特な喋り方です、ファイト)

\DaiGoさんがYouTube内でおすすめしていたクリニックはこちら/

けけけ
けけけ

Daigoさんが早口で、ずっと聞いていると頭が良くなったかの様な幻聴に陥ります。

簡単に薄毛テストができますよ。という動画なのですが、

この動画とは別に、もう一つ薄毛に関する動画をあげてました。それがこちらです▼

薄毛を防ぐ食べ物が判明したかも

【薄毛を防ぐ食べ物が判明したかも】という動画です。

メンタリストな観点と海外の論文を用いて、薄毛予防ができる食べ物を紹介しています。

けけけの妹
けけけの妹

9分ぐらいなので、さっくり見れますよ。

この動画を見て「なるほど~」と思う部分が多かったので、

今回は動画をもとに「薄毛予防ができる食べ物」&「一人暮らしでもできる薄毛予防料理(かなり手抜き)」を紹介していきます。

けけけ
けけけ

わたくし、はげ&一人暮らしな者でして、、、

薄毛予防をしたい!という方は、良ければ参考にしてください。

DaiGoが教える薄毛予防食べ物

YouTube動画の内容について事細かにしてしまうと、それはただの『DaiGo動画の解説ブログ』になってしまうので、

けけけの妹
けけけの妹

DaiGoさんに怒られます

どういった研究でこの『薄毛予防食品』が導きだされたかは、ぜひ動画を見て頂きたいのですが

動画の中でどういった食べ物がおすすめされていたか、ざっと紹介していきます。

けけけ
けけけ

レッツゴー

その1.生野菜

サラダなど、できるだけ生の野菜を摂取するように心掛ける。

その2.ハーブ

パセリ・セージ・ローズマリーなどの新鮮なハーブを食べる。

その3.アブラナ科の野菜

ブロッコリーやキャベツ、ケールなどアブラナ科の野菜を食べる。

その4.加熱調理した野菜

生野菜が苦手な方は、加熱しても良いので野菜を取る。また、イモ系など過熱することで栄養が増える野菜は過熱し摂取する。

その5.葉物野菜

レタスやキャベツを食べる。

その6.トマト・ニンジン

野菜の中でも、トマト・ニンジンは特にしっかり摂取する。

大事なポイント

✔ 生野菜を食べる、生が苦手な方は加熱した野菜でも良いので、しっかり摂取する

✔ 新鮮なハーブを摂取する

けけけ
けけけ

とにかく野菜&ハーブ!これが重要です

どれぐらいの頻度で食べるべきか

上記の薄毛予防にいい食べ物を、「どれぐらいの頻度で食べるべきか?」も動画内で解説してくれています。

けけけ
けけけ

ありがとうDaiGo様

生野菜+ハーブを週3食べる

この組み合わせを週に3回以上食べると、薄毛・脱毛の確率が半分に減らせる。ということが研究で証明されているそうです。

けけけの妹
けけけの妹

ほんと!?DaiGoさま~

なので2日に1回程度、野菜をしっかり食べる日を設けるとベスト

一人暮らしでできる手抜き薄毛対策料理

ここから本題に入りまして、せっかくDaiGoさんに食べ物を教えていただいたので、

さっそく!簡単にできる薄毛対策料理をご紹介します。

けけけ
けけけ

どれだけ知識を増やしても食べなきゃ意味がない!

しかし 料理に時間が掛かって、それ自体がストレスになってしまっては元も子もない!ということで、

一人暮らしでも簡単に、ストレスなくできる料理法をご紹介します。(と言いつつ手抜き料理)

けけけ
けけけ

わたくし一人暮らしなもので、

生野菜をたべる!サラダ最強

まずは生野菜です。が、生野菜と言ったらサラダですよね。

けけけ
けけけ

サラダしか思いつきませんでした

ということでさっそく買ってきました。

スーパーによくあるサラダパックです。

正直一人暮らしで、レタス買って、トマト買って、は厳しいですよね。

食べきれない、、

食べ切れないに加え、単体で買うと結局高くつくことが多いので、生野菜+葉物+トマトが入ったサラダを買いましょう。

けけけ
けけけ

一人暮らしの味方

サラダが苦手ならドレッシングにこだわる!

「サラダ嫌いだ~」という人、けっこう多いのではありませんか?

けけけ
けけけ

はーい!サラダ買うならファミチキ買います。

わたしもサラダをバクバク食べるタイプではないのですが、そんな私が「サラダ食べたい!」となるドレッシングをご紹介します。

それがこちらの2ドレッシング▼

やみつきNo.1 叙々苑

焼肉店の叙々苑が出しているドレッシングです!これは本当に美味しいです。焼肉のあのちょっと脂っこくて、ごま油の風味がたまりません

普通のドレッシングよりはお高めですが、「このドレッシングを味わうためにサラダ食べたい!」となるドレッシングです。

カツオがきいた和風ドレッシング

叙々苑のように主張の強いドレッシングが苦手な方は、定番の和風ドレッシングがおススメです。

和風ドレッシングの良いところは、沢山ドレッシングをかけても罪悪感が少ない点

かけすぎ注意ですが、好きな和風ドレッシングを探してみましょう。

サラダが苦手な人は、ドレッシングにこだわってみてはいかがですか?

けけけ
けけけ

生野菜が苦手な方は、温野菜+ドレッシングでも抜群に美味しいですよ!

ハーブは粉末で手軽に

生野菜と同レベルで大切なハーブです。が、買ったことありますか?

けけけ
けけけ

ハーブ食べない。買ったことない

ハーブというと、パセリやローズマリーですが、正直買ったことなかったので

さっそく買ってきました!

こういうタイプのパセリもありましたが▼

「まずかったらどうしよう~」と思って小さいサイズを買いました。

けけけ
けけけ

パセリってハンバーグに添えられてるあれですよね。

考え出した結果、パセリを食べる方法を思いつきました!

こちらコンポタージュ+パセリ投入です▼

けけけ
けけけ

単純明快!

コンポタージュはあの有名なカップスープ

パセリですが、匂いはけっこうあるものの、味はほぼありません。

けけけ
けけけ

匂いほど味は強くありません。

なので、コンポタージュなどに入れても、コンポタの味はそのままに楽しめます。

またサラダにささっとかけてもOKな感じ▼

ハーブ系は匂いが強いので、苦手な方はちょっと厳しいかもしれません。

まずは少量から試してみて下さい。

けけけ
けけけ

無理は禁物です。

アブラナ科はブロッコリーを多用

最後に、意外に万能ブロッコリーです。

けけけ
けけけ

使ったら万能性にびっくり

さっそく買ってきました!

一人で丸々ブロッコリーは食べきれない。と思って1/4サイズを買いました。

けけけ
けけけ

150円くらいでした

ブロッコリーの良い点は、湯通しして保存しておける点

あとは、サラダに入れたり、先ほどパセリを入れたコンポタージュに投入しても良し!

けけけ
けけけ

すごい緑が鮮やか

ブロッコリーは汎用性が高いので、時間がある時に湯がいて冷蔵庫で保存しておけば、

サラダ・スープ・スパゲッティなどなど、何に入れてもOKです。

薄毛対策料理まとめ

ということでここまで、DaiGoさんに学ぶ薄毛対策料理のご紹介でした。

料理といっても、ほとんど料理らしき事はしていませんが、日々の食事は手抜きぐらいがちょうどいいです。

けけけ
けけけ

毎日食べるぐらいの勢いが大切

「薄毛対策したいけど何から始めれば良いの?」という方は、毎日の食事から変えてみてはいかがですか。

良ければ参考にしてください。

〈薄毛が進行している方はこちら▼〉