何かと話題の楽天ですが、私は楽天ユーザーなので荷物を頼むことが結構あります。

薄毛商品も楽天通販で買いますよ〜

いつもお世話になってます
そんな中こんなご時世なこともあり、最近になってやっと「置き配」デビューをしました!

もっと早くに試しておけば良かった、、
と思うくらいに、思っていた以上に便利だったので、今回は楽天置き配の申し込み方法や到着までをまとめます!

これから置き配を試そうという方は、参考にしてください。
楽天の置き配
『置き配』は、配送予定の荷物を指定した場所(住居玄関前等の管理領域内)に配達員さんが置いてくれるサービス。
と、一見便利なサービスですが、楽天では全ての商品が置き配できるわけではありません。
楽天では安全配慮のため置き配の対象になる荷物を設定しています☟
楽天×置き配できる荷物
✔1.楽天ブックスまたはRakuten Direct(爽快ドラッグ、ケンコーコム、楽天24等)、Rakuten Fashionでのご注文。
✔2.ご注文金額が1万円以下かつ医薬品を含まず、クレジットカード等前払いのご注文。※医薬品を含む注文や代引き、NP後払いでのご注文は対象外となります。
✔3.配送方法が宅配での受取。※ポスト投函の場合は対象外となります。
※「置き配」に該当する注文は、WEB申し込みの際に「置き場所指定」が表示されます。
楽天×置き配できる場所
- 玄関の前
- 自転車のカゴの中
- ガスメーターボックスの中
- 大きな荷物が入るポスト
- 宅配ボックス」
この内、2箇所まで置き配場所を指定できます。

✔オートロックのマンション、ビル等
✔マンションの共用スペース
✔天候の影響を直接的に受ける屋外
✔その他管理者や配達員が、置き場所として適さないと判断した場所

集合住宅にお住まいの方は注意してください。
実際に置き配を頼んでみる!
では本題です!
実際に楽天で買い物した際に置き配を頼んでみましたので、置き配依頼の流れを見ていきます。

実際の楽天画面を参考に見ていきます。

これから置き配をする方は参考にしてください。
楽天から発送のメールが届く
普通に楽天で注文した後、楽天から商品発送完了のメールがきます☟

今回利用したショップは「楽天24」です。

メールにある「荷物のお問い合わせ番号」をコピーし、メール下部の「お荷物状況確認」をクリックしてサイトを開きます。

すると、以下のようなページが開きます(画面はスマホですが、PCも同様の画面です)

こちらに先ほどコピーしたお問い合わせ番号を入力して「次へ」

ここから配達予定方法を選択していきます。「受け取り場所」で置き場所指定にチェックを入れます。

そうしたら置き配希望の場所を第2希望まで指定し、受け取り希望日時を選択します。


基本は第1希望に置き配してくれます。
希望する通信手段(置き配完了の連絡方法)まで全て入力し、入力できたら「次へ」

入力した内容に間違いがないか確認し良ければ「この内容で依頼する」
もし入力内容を訂正したい場合は「修正する」ボタンで前のページに戻れます。

「この内容で依頼する」を押すと申し込み完了となります▼

以上で置き配依頼は完了です。入力の流れは至って簡単なので、一度申し込めれば次回からはさくさく進みます。
置き配到着!
置き配を待っていると、楽天から先ほど入力したアドレスに配達完了メールが来ました👇

先ほど置き配を申し込んだ「お荷物状況」から確認すると、こちらも配達完了になっています👇

ということで、置き配を頼んだ玄関前を確認すると置いてありました↓


無事、置き配到着です!

申し込み〜配達完了の流れは以上です
もし置き配が置けなかったら?
万が一、置き配指定の場所に置けなかった場合は通常配達となります。
通常どおり、お客様のインターホンを押し対面配達を試みます。不在の場合には不在票が投函されます。

万が一でも安心です
ということで、楽天の置き配の使い方・申し込みの流れをご紹介しました。
家にいるけど人に会いたくない、もう少しで家に着くけど配達と入れ違いになりそう等、そんな時は良ければ参考にしてください。
〈いつもは楽天で買った薄毛商品のレビューしてます👇〉
コメント