脱毛かな?薄毛かな?と思ったら一人で悩まず皮膚科に行こう!先天性脱毛症の診断を受けるまでの一連の流れ(大学病院編)

薄毛クリニック体験談
この記事は約5分で読めます。

前回のブログに引き続き、けけけのガールが薄毛で病院に行った時の体験談を記事にしていきます。

前回を読んでない方はこちらをどうぞ▼

大学病院へ行くぞ

ということで、地元の皮膚科から→無事に東京医科大学の皮膚科へ行くことになりました

けけけ
けけけ

やっと、ここまできました!

前述したように、私は東京医科大学に診察を受けたい目当ての先生(以下、T先生とします)がいました。

そのため東京医科大学HPで公開されている「外来担当表」(曜日ごとの先生の担当一覧)を確認して、T先生が外来担当の日に来院することに決めました。

事前予約が最善ですが、日が近かったため予約せず東京医科大学へいきました。

注 意

現在、東京医科大学の専門外来は約制になっているようです。

病院を受診する前に、病院の公式サイトを確認してください。

(☛)専門外来は原則予約制ですが、緊急の場合はその限りではありません。皮膚科外来受付にお問い合わせください

受診当日を迎える

入ってすぐの総合受付カウンターへ

けけけ
けけけ

皮膚科外来を受診したいです。

受付の方
受付の方

問診表の記入をお願いします。紹介状お持ちですか?

けけけ
けけけ

持ってます!

こういった感じで受付を済ませ、受付番号をもらって皮膚科へ移動することに

皮膚科で問診票を出す時に

けけけ
けけけ

T先生希望です!

皮膚科受付の方
皮膚科受付の方

分かりました

と、念のため言っておきました。

順番が来たら掲示板に自分の受付番号が表示されるので、それまで待つことになります。

皮膚科で受付した時点で

皮膚科受付の方
皮膚科受付の方

多分30分ぐらい待ちます

と言われたので、病院内のコンビニへ行ってプラプラしていました。(大きい病院は暇つぶしができて良いですね)

ついに受診する!

順番が回ってきたので名前を呼ばれ診察室へ、ついにこの時が!

けけけ
けけけ

こんにちは、薄毛で悩んでます

T先生
T先生

ちょっと診ますね。

1,2分ぐらい髪・頭皮を触りながら「いつから悩んでますか」とか「症状はありますか」とか、問診を受けました。

T先生
T先生

うん、先天性の脱毛・乏毛症だね

けけけ
けけけ

(心の声) あっさりー

もっと色々聞かれるのかと思ったら、結構あっさりしてました。

詳しくどんな病気か聞くと

T先生
T先生

先天性脱毛症は、生まれつき髪が無い(無毛)もしくは極端に少ない(乏毛)という症状があります

先天性脱毛症は劣性遺伝のため、血液検査で確認することが可能です。

けけけ
けけけ

なるほど

T先生
T先生

ただ、あなたは典型的な先天性脱毛症の症状なので、あえて検査する必要はないと思います

けけけ
けけけ

なるほど!

私個人として、生まれつき毛が少ない認識を持っていたので、特に血液検査は希望しませんでした。

ここは個人の考え次第です、血液検査を希望すれば検査可能です

こんな風に、意外にあっさりと「先天性脱毛症・乏毛症」の診断を受けることになりました。

治療法があるか聞く

けけけ
けけけ

ところで先生、治療法はありますか?

T先生
T先生

完治する方法は現在ありません

けけけ
けけけ

(人生つらい)

T先生
T先生

「ミノキシジル」は有効とされていますので、ミノキシジル配合の発毛剤利用をお勧めします。

ただ、改善する程度で完治には至りません

お医者さんに「完治しません」と言われると、心に刺さるものがあります。

この時「脱毛症における診断と治療」という説明書をもらったので内容を抜粋します▼

脱毛症の診断と治療

脱毛症への治療法として

(推奨度A) 外用薬(育毛剤):リアップ×5・リアップ・リアップジェンヌ(ミノキシジル、大正製薬)

病院では脱毛症治療として、「リアップ」「スカルプD」などのミノキシジル配合の発毛・育毛剤を推奨しているようです。

けけけ
けけけ

お医者さんに推奨されると安心

あとがき

ということで、薄毛の病院探しから実際に病院で診察を受けるまでの流れでした。

意外にあっさり終わったというのが感想です。トータル1週間ぐらいでした。

ここで!この記事で一番大事なこと▼

オピニオン

医師の診断を受けていない方は、早めに医師へ相談しましょう!

ハゲは恥ずかしい事ではありません!

けけけ
けけけ

「病院へ行くのも恥ずかしい!」その気持ちは痛いほど分かります

でも、医師はあくまで医師です。恥ずかしがる必要はありません。

今の状態を診てもらい「ミノキシジル」が自分に適しているか、脱毛症ではなく他の病気の可能性はないか、きちんと診断を受けて下さい。

けけけ
けけけ

過度な自己判断は注意です!

薄毛で悩まれている方、病院へ行こうか迷われている方の参考になれば幸いです。

次回の更新でお会いしましょう。